カラコンの正しい使い方:初心者が押さえておきたい基本 > カラコンのデビュー > 初心者必見!カラコン選びのポイント完全ガイド

初心者必見!カラコン選びのポイント完全ガイド

カラコンでおしゃれしたいけれどどのカラコンを選べば良いのか分からない初めてのカラコン、選ぶ基準が知りたい。
そんな悩みを抱えている人は意外と多いのでは。
ここでは初心者に向けたカラコン選びの完全ガイドを紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

初心者がカラコンを選ぶときには、瞳の黄金比率に気をつけると失敗しにくくなります。
瞳の黄金比率は白目:黒目:白目が1:2:1になるのが理想と言われています。
この比率にすると瞳が美しく見え、顔全体も整って見えるようになります。
違和感もなく、カラコンを着けていることを周囲に知られる心配も少なくなります。
まずは裸眼の黒目の大きさと周辺の白目の比率を導き出し、そこからどのくらいの大きさのカラコンが良いのか調べるようにしましょう。
より瞳の存在感を出したい、黒目がちにしたいときにはレンズが大きいものを、反対にナチュラルに見せたいのならレンズが小さいものを選びましょう。
着色部分にフチがあるのか、無いのかでも大きく印象が違ってきます。
フチがあると黒目が強調され、ハッキリとした目元になります。
フチが無いものは自分の黒目と馴染みやすく、カラコンを装着しているのが分かりにくくなるのが特徴です。
自分がなりたい印象に合わせてフチありか無しかを決めます。
水分量をチェックするのも、大切なポイントです。
カラコンには含まれている水分量によって、高含水タイプと低含水タイプがあります。
高含水タイプは酸素透過率が高く、瞳にしっかりと酸素を届けてくれるのがメリットです。
レンズが柔らかめで、着け心地が良いのも嬉しいところ。
一方低含水タイプは含まれている水分量は少ないのですが、瞳の水分を必要以上に奪いません。
乾燥しにくく、汚れにくい仕様となっています。
形状がしっかりとしているので、初心者でも扱いやすいです。
水分量がたっぷりあって着け心地を重視するのなら高含水タイプを、扱いやすさや汚れにくさを重視するのなら低含水タイプにしましょう。
カラーで選ぶのも重要です。
ナチュラルな印象にしたいのならブラックやブラウンを、柔らかな印象にしたいのならピンク系を選びましょう。
ハーフ系やギャル系を目指すのならグレー系、儚げ感を得たいのならラベンダーや水色がおすすめです。

様々な種類があるカラコン。
初めてのカラコンはどれを選べば良いか迷うものです。
自分が重視する部分はどこなのか、どんな印象を持たれたいのかでカラコンを選びましょう。

カテゴリ一覧

カラコンのデビュー

人気商品

運営者情報 お問い合せ